B型肝炎について

B型肝炎とは

B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)の感染によって起こる肝臓の病気です。
乳幼児がウイルスに感染した場合、ウイルスが肝臓に留まったまま感染状態が持続してしまいます。その持続感染乳幼児が成人になると、慢性肝炎を発症し、さらには肝硬変、肝がんと進行することがあります。また、慢性肝炎、肝硬変の発症を経ず、肝がんを発症することもあります。B型肝炎ウイルスキャリアは、日本全国で120〜140万人と言われています。

― 急性B型肝炎

乳幼児がウイルス感染した場合、持続感染となりますが、免疫力が整った青少年以上の人が初めてHBVに完成した場合、そのほとんどが「一過性の感染」で治癒し、持続感染となることはありません。もっとも、一時的に肝臓で炎症を起こすことがあり、急性B型肝炎と言われています。


― 慢性B型肝炎

HBVの感染が持続することにより、肝臓に炎症が起こっている病気です。自覚症状があまりない人もいますが、血液検査やエコー画像、CT画像などによって発見されます。肝硬変、肝がんに進行する可能性があります。

感染経路は?

B型肝炎は、ウイルスに感染している人の血液や体液を介して感染し、B型肝炎に感染している母親から生まれた子供に感染する垂直感染(母子感染)と、母子感染以外の感染(水平感染)があります。

― 垂直感染(母子感染)

母子の絵HBVに感染している母親が出産するときに、産道で血液を介して赤ちゃんに感染する場合があります。現在は母子感染防止策がとられていますが、その防止策がとられる以前はHBV感染患者から生まれた赤ちゃんは、HBV感染の可能性があります。

― 水平感染

母子感染以外の感染を水平感染といいます。水平感染は、集団予防接種の注射器の使い回しや針刺し事故(医師や看護師が、他人の血液が付着した注射針などで怪我をすること)母子の絵などが感染経路となりますが、主な感染経路は集団予防接種の注射器の使い回しだと言われています。
※日常生活の中でHBVに感染することはほとんどありません。差別や偏見をなくすために、正しい知識を持つことが大切です。

豆知識

肝炎になると、肝臓の細胞が破壊されて機能しなくなりますが、再生能力や代償能力に優れた臓器であるため、重症になるまで自覚症状が現れないことが多く、「沈黙の臓器」と呼ばれています。

なぜ予防接種でB型肝炎ウイルスに感染するの?

わが国では、従来から保健所や学校などにおいて集団で予防接種を実施していました。その際、注射器(針・筒)は一人ごとに消毒や交換がされることはなく、数人に連続して使用されていました。HBVは血液を介して感染します。集団の中にウイルス感染者がいた場合、ウイルス感染者の後に注射を受ける人は、注射器に付着した感染者のわずかな血液によってウイルスに感染してしまうことになります。このような注射器の連続使用は、昭和63年頃まで続いていました。

キャリアって?

免疫機能ができあがっている成人がHBVに感染しても、自然に治癒することが多く、仮に急性肝炎を発症したとしても、そのほとんどは治癒します。しかし、免疫機能が不十分な乳幼児はHBVに感染すると、HBVを異物として認識することができずにウイルスを体内に保有した持続感染者(キャリア)になります。
※もっとも、最近の傾向として、成人後にB型肝炎ウイルスに感染した場合であっても、慢性化するタイプの欧米型のウイルスによる感染が増加していることが挙げられます。